
今度こそ懲りました!
ワンデーカラコンを何日も使用して、
目に炎症を起こしてしまいました(´・ω・`)。
自業自得とではありますが。
何度か、コンタクトで炎症を起こしている私ですが、今回は特にひどくて、炎症程度と思って眼科に行ったらお医者さんに怖いことを言われました。
私のようにカラコンの酷い不適切使用している人は、まずいないとは思いますが、体験談として書きます。
<スポンサードリンク>
カラコンの不適切使用は超危険!
カラコンに限らず、ハードコンタクトでも、ソフトコンタクトでも、コンタクトレンズは、少なからず、目にダメージを与えるのは当然ですよね。
私のように、ワンデータイプのコンタクトを何日も装着するのは、誰が考えても危険です!
危険と分かっていても「もうちょっと、大丈夫そう」と、使ってる人・・・。
そんな人が私以外いるとしたら今すぐに、止めましょう!
今回は旅行中に突然、目の充血や、目やに、そして、痛みとまぶしさがひどかったです。
スマホを見ることも辛くなり、ドラッグストアで炎症を抑える目薬を購入して2回程点眼したけど全く効果なし。
友人との楽しいはずの居酒屋さんでの飲みも・・・(´;ω;`)。
どうもタバコの煙がしみたらしく目も開けられないほどになり涙も止まらなくなりました。
強度の近眼の私はコンタクト無しでは生活出来ないため急遽、近隣のメガネ店でメガネを購入。
安上がりに済ませるためにワンデータイプの度入りカラコンをネットで購入したのに・・・。
目薬代にメガネ代(一番安いものだけど)、更に、その後眼科医へ行ったりで結局高くついてしまいました(´д`)。
カラコンで角膜に傷?角膜パンヌスって?
実は、コンタクトによる炎症は既に何度か経験しています。
でも、カラコンにしてからは2回か、3回目のです。
前回は、つい1ヶ月程前にも炎症起こして眼科に行きました。
今回の医師はその時の先生ではなかったのですが炎症も起こしているけれど
「角膜に傷があります」と。
それだけでなく、
「角膜パンヌスがだいぶひどくなっている」
?とか。
パンヌスっていうのは初めて聞きましたが“新生血管”のことで
それなら、時々耳にしたことがありました。
要は、コンタクトを装着すると角膜が酸素不足になるため、酸素を補給するために、血管でできるのだそうです。
角膜には本来血管がありません。
でも、コンタクトの装着で角膜が慢性的な酸素不足になり、角膜周辺部から中央部に向かって血管が生まれ、酸素を供給しようとします。
角膜パンヌスは肉眼では見えないみたいですが、白目に最近血管が目立つような気もしてました。
年齢的なことかと思ってたんですが。
症状が進行すると角膜を傷つけ、コンタクトそのものが使用出来なくなります。
私が処方された炎症を抑える目薬
↓非ステロイド系です↓
こちらは、
↓抗生剤?を溶かした目薬↓
効果はテキメンでした♪
<スポンサードリンク>
カラコンをどれくらい使用すると危険?
今回、医師には、カラコンを使用していることも、不適切使用していることも伝えませんでした。
ただ、医師によると
コンタクトレンズを長期間、およそ、10年以上使用していると
かなりな確率で、角膜パンヌスが起きるとのことでした。
長期間でなくても、寝たままの装着や更に、あとで調べたら、私のように不適切使用、装着でも発症するようです。
医師には、私の場合かなりひどい状態なのでこれ以上悪化させないことが大事と言われました。
要は、出来てしまったパンヌスは治らないと(´;ω;`)。
10年以上で発症リスクが高まるのはカラコンだけでなく、普通のソフトコンタクトレンズも同様。
コンタクト選びと装着時間
私の場合角膜パンヌスは、結構進んでいるけれど、絶対に、コンタクトをしてはいけない状態まではいってないとのこと。
ただし、コンタクト選びに関しては
「いろいろな検査(度数やカーブなど)をしっかりとして、
自分の目に合ったレンズ、
しかも、品質の良いものを選んでください」
更に、
「コンタクトの装着時間は、9時間までにして」
と言われました。
ネット通販で、度数だけの確認でカラコンを購入しているなんて・・・。
更に、ワンデーの使い捨てタイプを何日も使用。
おまけに、1日の装着時間もメガネをほとんど使用していないので、朝おきてから、夜寝る直前まで装着していたなんて
とても、とても医師に言えませんでした。
もってのほか!
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ・・!
失明したいんか!ですよね。
カラコン使用や購入は特に慎重に!
カラーコンタクト、カラコンは、近眼や乱視の度入りのものから度なしのものまで豊富です。
目が悪くもないのに度なしのカラコンを使用するなら、その危険性もしっかり確認した上で購入した方がいいですね。
もちろん、度入りの場合はしっかり自分にあったものを選ばないとですね。
26年5月に国民生活センターから『カラーコンタクトレンズの安全性』というタイトルの報道用資料が公開されました。
それによって、ネット通販などによる含水性の低い粗悪なカラコンも最近は更に減ってはいるようです。
とはいえ、ネット購入する前に、医療機関でしっかり検査してからってことですね。
友人たちは、高いお金を出して医療機関で検査して、そこで購入しています。
私も、今まで散々コンタクト選びや不適切使用について友人に怒られてはいたんですが・・・
マジで今度こそは懲りました!
それにしても、メガネは、階段とかちょっと怖いです。
やっぱりコンタクトのがいい♪
目薬が終わる頃に、また眼科へ行きます。
「パンヌス、ちょっとだけでも良くなってないかなぁ」
と淡い期待をしてます。
ということで今回は、コンタクト使用による目の病気の危険性について
体験談を書いてみました。
それと、頭部のMRIなどを受ける時には、普通のコンタクトはOKですが、カラコンは外さないとなりません。
火傷の危険性があるとか?
やっぱりカラコンて怖い~ひえぇ。
皆さんも、くれぐれも目を大事にしてくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事へのコメントはありません。