
日本犬が大好きで特に、柴犬が好きなので
豆柴の可愛さは、もうたまりません!
豆柴で想像するのは
テレビ東京の「和風総本家」に登場する豆助ですが、
豆助は豆柴ではなくて、柴犬の子供みたいです。
ポメラニアンの柴犬カットも超可愛いですが、
本家である柴犬も可愛いし、
豆柴も超可愛いですよね。
ん???
柴犬カットではなくて、
豆柴カット?
そもそも、豆柴ってネーミングは
昔はなかったような気がします。
豆柴と柴犬は別物なのか
単なる大きさの違いなのか・・・。
可愛い豆柴の画像とともに
その辺も調べてみました。
<スポンサードリンク>
豆柴と柴犬の違いは?
私の記憶が正しければ(相当古いですね、笑)
豆柴というネーミングを昔は聞いたことがなかった気がします。
調べてみると、そもそも豆柴という犬種は存在しないそうで、
小柄な柴犬と考えられています。
ここ数十年でつくられたものだそうですので
一般的に知られるようになったのは、10年位のものではないでしょうか。
日本最大規模の犬種登録団体である
「JKC」(一般社団法人ジャパンケネルクラブ)と「日本犬保存会」では、
豆柴を正式な犬種として一切認めていないとのこと。
日本の住宅事情から、室内でも飼える小型犬を
希望する人が増え、更に小型犬が高額取引されるようになって
もともとの犬種の「柴犬」に
食事制限などをして小型化したのではないかとも言われています。
また、小さめの個体同士を交配させて
豆柴を誕生させるということもあるようです。
全ては人間の事情ってことで、
ちょっと切なくなります(´・ω・`)・。
志村どうぶつ園の
「つぼみとわかば」も
人間の都合で捨て犬になりましたよね。
人間に対する不信感がハンパなかったですから!
豆柴の大きさや価格
犬種としての「豆柴」はいないというのが分かりましたが、
「豆柴」として売られている子の平均価格は
20万〜30万円だそうです。
かなりお高い気がします。
上記に書いたように
柴犬より豆柴の方が高額だそうです。
毛色も、赤毛、胡麻毛、黒毛、白毛とあって
毛色によっても価格差がある場合も!
豆柴の大きさですが、個体差もありますが、平均
メスで33cm〜41cm
と言われています。
ただ、大きくならないと思って飼ったのに
成犬になると普通の柴犬程度の大きさになる
豆柴もいるそうですよ。
<スポンサードリンク>
豆柴の可愛すぎる画像と動画!
人間の都合で改良?された
豆柴ですが、
その姿はやっぱり可愛過ぎます♪
『和風総本家』でお馴染みの
豆助くん!豆柴ではないかもですが、超可愛いですね
↓豆柴の赤ちゃんは更に小さい?↓
引用:樽井荘鷹倉犬舎
引用:樽井荘鷹倉犬舎
↓動画で見てもハンパなく可愛い↓
豆柴の性格は?
豆柴の性格ですが、基本は柴犬と同じようですね。
ということで、柴犬の性格ですが
洋犬のような社交性はないみたいですね。
日本犬の代表的な性格で、
忠実で従順、勇敢で行動的
素朴で利口であり、日本の風土、環境に合った犬種として飼いやすい
育て方次第で無駄吠えが少ない犬種の反面、
神経質で頑固でもあるようです。
オスとメスによっても性格は違うようで
オスの方がメスに比べて飼い主以外にも愛想はよく、
逆にメスは番犬タイプ!
なるほど、柴犬はメスの方が強いってことですね〜。
↓↓こちらから↓↓
⇒バーニーズマウンテンドッグは甘えん坊?価格や寿命は?
⇒サエモドスマイルが可愛い!子犬画像や動画も!性格や価格は?
⇒ヨークシャテリアが可愛過ぎ!価格やしつけ!性格もチェック
★写真集まで出たイケメンゴリラって?
↓↓こちらから↓↓
⇒シャバーニとアイちゃんの年齢は?
<豆柴のまとめ>
柴犬も日本犬らしくて、好きですが、
人間の本能として
どうしても、小さいものが愛らしく感じてしまうのも事実です。
それが、結果として
豆柴を作ったということになるのかもしれません。
でも、たとえ、豆柴が大きくなってしまっても、
体は大きくならなくても、老犬になっても
ペットとして飼ったら、その可愛さには変わりないと思います。
犬って本当に可愛い(*´`)!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました(´∀`)。
スポンサードリンク
この記事へのコメントはありません。