
ブロッコリートス、ちょっと聞きなれない言葉でしたが、
最近の結婚式で流行っているだそうです。
全く知りませんでした(°д°)。
私が2年前に行った
友人の教会での結婚式では
普通のブーケトスでしたけど・・・。
ブロッコリートス、「ブーケトス」のようなものだとは
想像できますが、
ホントに野菜のブロッコリーを使うもの
みたいです。
なるほど、そこまでは分りました。
で、ブーケトスとブロッコリートスは
単に花と野菜の違いだけなのでしょうか?
それに、ブロッコリーを使って
可愛いブーケ風に仕上がるんでしょうか?
<スポンサードリンク>
ブロッコリートスの意味や由来は?やり方も
新婦によるブーケトスは
“幸せのおすそわけ”
という意味で、新婦が後ろ向きで女性の参列者へ向けて投げます。
ブーケを受け取った女性客は
“次に結婚する”とか
“良い縁に巡り合える”
と言われてますよね。
ブロッコリートスは、由来は同じく
“幸せのお裾分け”のようですが
新郎が独身男性に向けて考えた結婚式イベントらしく、
新婦(花嫁)同様に、
新郎(花婿)が独身男性に向けて後ろ向きで投げます。
2010年頃から始まったといわれる、ブロッコリートスですが
丸い可愛い形が、ブーケのような感じがしますよね。
ブロッコリーには房が沢山あるので
“子孫繁栄”や
“幸せがたくさん詰まっている”という
という意味もあるそうです。
↓豪華です↓
また、体に良いとされるブロッコリーなので
「受け取った方が健康で過ごせますように」
との願いも込められているんだそうです。
さらに、
ブロッコリーだけでなく、リボンをつけたマヨネーズも
一緒に投げられる場合もあるみたいです。
こうなると、ホントに
ウケ狙いでもありますね(笑)。
ブロッコリートスで新郎からトスを受けた人に
新婦がマヨネーズを渡す・・・なんていう
演出も喜ばれているようです。
なかなか微笑ましいし、
アットホームな感じがしますね。
ブロッコリートスはいつするの?年配者には不評?
ブロッコリートスをしたからといって
ブーケトスがないわけではないようです。
一般的には、ブロッコリートスのあとに
メインのブーケトスをするみたいです。
言ってみれば、前座的なものになるんでしょうかね?
結婚式の主役はやっぱり花嫁ですもんね。
ただ、結婚式参列者の中には
「食べ物を粗末にするなんて、投げるなんて・・・」
と苦々しく思う方もいるようです。
なので、友人が多い二次会の席の盛り上がり演出として
ブーケトスやブロッコリートスをされるカップルも多いようです。
ブロッコリートスの代わりの物って?
季節的なこともあって、ブロッコリーの代わりに、
同じように房の多い、カリフラワートスもあり?
みたいです。
↓カリフラワーも素敵↓
また、なぜかは分かりませんが
アフロトスと言って
カラフルなアフロを投げて
受け取った男性に被ってもらう演出もウケてるようです。
カラフルで奇麗ではありますね。
<スポンサードリンク>
ブロッコリートスは簡単に作れる?
ブロッコリーそのものは、大きなものでも
200円位ですよね?
なので、生花でのブーケに比べて
素材そのものが断然安上がりです。
作り方、アレンジ次第で
オリジナルブロッコリートスが出来ます。
造花を入れてもいいし、
リボンやビーズなどの小物類、更にラッピングなども
100均でも、充分可愛いものが揃います(*^_^*)。
ということで、必要なのは、
・リボンや造花などの小物
・ラッピング用紙
この程度で、あとは、オリジナリティを出せば
良いのではないでしょうか。
もちろん、ブロッコリーは
生で新鮮なものを選ぶのは基本!
ブロッコリーは房がぎっしり詰まっているので
小さなものなら、とっと差し込んだだけで
固定されやすいですし。
出典:cgm.stylful.jp
こちらの、ロマネスコという品種なら
特に飾り付けしなくても、充分奇麗なブーケになりますね♪
↓ロマネスコブーケ↓
出典:ケーオーホテル
<最後に>
最近は結婚式イベントでも
このブロッコリーブーケが
盛り上がる演出として結構増えているんだとか。
ブロッコリートス、可愛いし簡単そうなので
ちょっと作ってみたくなりました(笑)。
それにしても、ブロッコリーが
いつの間にか、健康にいいだけでなく
“おめでたい”
野菜って昇格したみたいな気がします(笑)
結婚式は一生に一度の
一大イベントなので
“心に残るものにしたい”
というのは、どの新婚カップルも同じですものね。
素敵な結婚式になりますようね。
そして、末永くお幸せに〜(*^_^*)V
この記事へのコメントはありません。