
“読むと10分で寝てしまうという”「おやすみ、ロジャー 魔法のぐっすり絵本」が話題になっています。
日本では2015年11月に出版された「おやすみ、ロジャー」は、「王様のブランチ」「サキどり」「世界一受けたい授業」など多数のテレビ番組で紹介され、また、子育て中のタレントのユッキーナこと木下優樹菜さんが絶賛して大注目されています。
“寝顔は地上の天使”なのに、古今東西さまざまな“子守唄”があったりするくらい、なかなか寝付いてくれない子供たちは、いつの時代も育児ママたちの悩みの種です。
「読むだけですぐに眠くなる」「たった10分で寝かしつけ」というのがホントなら、確かに魔法の絵本ですが・・・ホントはどうなんでしょう。
気になって調べちゃいました^^♪。
<スポンサードリンク>
おやすみ、ロジャーはぐっすり絵本?内容は?
2010年にスウェーデンの行動科学者・カール=ヨハン・エリーさんが、自費出版したのが始まりで、英語訳をしたものが、好評で口コミや様々なメディアを通して世界的に大評判になった絵本です。
おやすみ、ロジャー 魔法のぐっすり絵本 / カール=ヨハン・エリーン 【単行本】
内容自体は
眠りたくても眠れないうさぎのロジャーが、だれでも眠らせてくれる「あくびおじさん」のもとを訪ねる
というシンプルなもの。
日本語の監訳は、快眠セラピスト三橋美穂さんの手によるもので、心理学的な仕掛けが満載!
「もっともっと」「ゆっくりゆっくり」というフレーズが効果的に入れられています。
ぐっすり絵本と言われる秘密には、何度も同じフレーズを繰り返されることで、誘眠効果が期待できるからなのかも。
「自律訓練法」と呼ばれ、医療の現場でも使われている方法も取り入れらているんだって!
<スポンサードリンク>
おやすみ、ロジャーは何歳から効果があるの?
一般的な絵本は、お子さんに絵本を見せながら、読み聞かせるものですが、「おやすみ、ロジャー」は、横になった状態で読み聞かせるのに最適な絵本みたい。
そりゃ、寝かしつけるための絵本だから、そうなりますが、もともと、挿絵も極端に少なくて、ほとんど文章。
それも長めの内容で、ドキドキハラハラで目が覚めちゃうような冒険もの・・・ではないってことですね。
当たり前ですが(笑)。
で、読んでる途中で寝てしまっても、そのまま読んで聞かせていいそうです。
その後、読み慣れてきたら
・太字の箇所は、言葉や文を強調して読む
・色文字の箇所は、ゆっくり、静かな声で読む
・【あくびする】など動作の指示に従い、【なまえ】にはお子さんの名前を入れる
・うさぎの名前、ロジャーは、ロー・ジーャーとあくびを2回しながら読んでもよい
という方法で読み聞かせると更に効果アップになるということです。
英語版の「おやすみ、ロジャー」では、効果が期待できる対象年齢は3歳から7歳だそうです。
個人差はもちろんあるでしょうが、言葉をある程度理解できる年齢にならないと、効果は期待出来ない・・・ということですね。
おやすみ、ロジャーの注意点
車を運転している人のそばで絶対に音読しないこと。
大人でも眠くなってしまうことがあるようで、実際読み聞かせてるママさんパパさんが寝ちゃうようなこともあるので、運転中の人のそばでは絶対NGってことです!
<スポンサードリンク>
おやすみ、ロジャーでほんとに寝てくれる?口コミは?
読み聞かせている動画がありました。
確かに、聴いてると眠くなってきます(笑)
↓↓↓
上手かどうかはともかく、眠くなります(笑)。
さて、口コミですが、2016年現在、アマゾンでは満点が★★★★★(5つ)のところ、平均評価は★★★(3つ)でした。
これは、100件の口コミの平均でした。
満点評価の口コミは
・13頁以降読んだ事が無いです。それまでに100%確実に寝てしまいます。
・「これ催眠術だなー」とすぐにわかる文章ですが、だからこそ読み方を工夫すればかなり効果的。なかなか寝なかったうちの子も、この本を読めば必ずお話の途中で寝ます。読んでる自分も眠くなるので要注意
・半信半疑で購入して、届いてすぐ読み聞かせたところ、ゴロゴロしはじめ、あくびまでも出始めました。読み終わるころには夢の中へ~本当にすごい
引用元:Amazon
楽天では、★5つのところ、3.58の平均評価でした。
200件を超える口コミで一番多かったのは、★★★★★(5つ)で、
・100発100中!(3歳男児)
・2時間近く寝かしつけにかかっていたのが、40分前後で寝かしつけられるようになった(3歳児)
・1時間以上かかっていたのが、30分前後で寝てくれます(1歳10か月)
・ほんとに、魔法のように眠りました
引用元:楽天
あらら、3歳にもならない、1歳10か月の赤ちゃんにも効果あることもあるんですね。
逆に、あまり効果が出来なかったという口コミでは、
・カタツムリの絵が怖い
・効果がなく号泣!
・2歳児には効かない
・長すぎる
・話が単調でなかなか進まないのと、絵が少ないので飽きてしまう
というようなものでした。
う~ん、普通の絵本と考えるより、催眠本にちょっと挿絵がある・・・という風に考えた方がいいのかもしれません。
でも、世界40カ国以上で翻訳されているだけあるので、当然、その効果は一定以上あるように思いました。
子供じゃなくても効果ありそうな?気がして、寝つきが悪い私も試してみたくなりました(笑)。
ただ、自分で読むんでなくて、誰か、読み聞かせてくれないかなぁ・・・(~o~)。
最後まで読んでいただきありがとうございました(^▽^)/。
スポンサードリンク
この記事へのコメントはありません。